事前に知っておきたい喪主の決め方や役割について

こんにちは。あい・らいふです。
葬儀は突然の出来事による動揺や悲しみの中、喪主を務める方を決めて準備を進めなければいけません。
しかし、葬儀に参列したことはあっても喪主を務めるのは初めてという方が多くいらっしゃいますので、今回は喪主の決め方、役割、主に行うことをご紹介いたします。ぜひご参考にしてください。

喪主の決め方について

喪主は誰が務めるべきか明確なルールはございません。
一般的には血縁者が喪主を務めることが多く、夫や長男などの男性が務めておりましたが、近年では女性が喪主を務める場合も多いです。
ただ、故人さまが遺言で指名していたときには、故人さまの希望を優先しましょう。

ちなみに喪主は複数人でも問題ありません。
ひとりで務めるのが不安な場合や親族間で話がまとまらない場合は、共同で喪主を務めるのも方法のひとつです。
 
 

喪主の役割

遺族の代表者として葬儀を取り仕切る重要な役割です。
葬儀をスムーズに執り行うために準備段階から葬儀内容を検討・決定し、お寺さまや参列者への挨拶も喪主が行います。

喪主と施主の違い

喪主は遺族の代表として葬儀内容を決定し葬儀を取り仕切ります。
一方、施主は葬儀社に支払う費用や火葬するための費用を支払い、金銭的な役割を担います。
施主は喪主が兼務をすることが多いですが、状況によっては別の人物が務める場合もあります。

主に喪主が行うこと

  • 葬儀社へ連絡
    ご自宅以外で亡くなられた場合、ご遺体をできるだけ早く、安置できる場所へ搬送する必要があるため、すみやかに葬儀社へ連絡をします。
  • ご遺体の安置場所を決める
    安置施設をご希望の場合は葬儀会社と打ち合わせを行います。
    ご自宅をご希望の場合は安置するスペースの確保、ドライアイスなどの保冷剤の準備が必要になります。
  • ご遺体の搬送
    葬儀社が手配する寝台車にてご希望の安置場所へ向かいます。
  • 葬儀社と打ち合わせ
    葬儀の規模、祭壇、供花、粗供養品や車の手配、遺影写真、通夜、葬儀に必要な料理の手配をします。
  • お寺さまへ連絡
    通夜や葬儀の日程、葬儀を務める僧侶の人数を決めます。
  • 関係者への連絡
    日時、場所が決まれば親類、友人に連絡します。
    会社関係は上司など、中心となって伝達してもらえる人に知らせます。
  • お通夜
    参列者に対して挨拶します。 その際に通夜振る舞いの案内をするとともに翌日の告別式の告知も行います。
    僧侶にお礼に出向き、お布施を渡します。
  • 葬儀・告別式
    式の前には弔辞や弔電の確認を行い、司会者や葬儀社スタッフに名前の読み方を伝えます。
    斎場から火葬場への移動に車が必要な場合は、同行人数の確認をします。
    出棺前に参列者に対して挨拶を行います。
  • 葬儀後の挨拶まわり
    葬儀後は寺院や参列者の方々へお礼の挨拶回りを行います。

葬儀でご不安なことは「あい・らいふ」にご相談ください。

お葬式は短い期間の中でさまざまなことを決める必要があり、葬儀会社選びや葬儀内容に後悔したという方も多くいらっしゃいます。
後悔しないお葬式を執り行うためには、生前相談・事前相談にて不安な部分を解消して準備を進めておくことが大切です。
あい・らいふは河内長野市や大阪狭山市に密着し、ご依頼者様一人ひとりに寄り添い、想いに応える葬儀屋です。
ぜひ、あい・らいふの生前相談・事前相談をご検討ください。